研究紹介
当研究室では「発声学習(発声模倣)」を軸として「リズム感と音楽の起源」「身体運動同調」「個体間相互作用」「複数感覚情報統合」等のテーマを総合的に研究しています。
「発声学習」もしくは発声模倣とは、聞いた音をまねて音声として発することです。
ヒトは当然のようにこれを行いますが、ほとんどの動物はこのようなことができません。
この能力は「感覚情報の身体運動への変換」という高度な認知的過程を要するからです。
そこで、当研究室では、ヒトと動物には珍しく発声学習能力を持つセキセイインコ等のトリを対象として研究を進めています。
これらの研究は「ミラーニューロン・ミラーシステム」「自己/他者の視点変換」「心の理論」さらには「意識とは何か」といった問題の理解にもつながるものと期待しています。
旧研究室メンバー
一方井祐子(>> 京大 >> 滋賀大 >> 東大 >> 金沢大:准教授)
<研究助教>
下山せいら(>> 宇都宮大学)
<研究助教>
岸本励季(>> 東京大学学振PD)
<学生>
富田健太(>> 名古屋大学大学院)
業績
書籍
- Acoustic Communication in Animals: From Insect Wingbeats to Human Music (Bioacoustics Series Vol.1), Springer, (編)
- 「音響学の展開 (音響学講座 10) 」(コロナ社)(6章「生物音響」共著)
- 「わたしたちに音楽がある理由」(音楽之友社)(第2章「トリの行動から歌と音楽について何を学べるか」執筆担当)
- 「生き物と音の事典」
(朝倉書店)(共編・共著) - 「行動生物学辞典」
(東京化学同人)(執筆分担) - 「動物たちは何を考えている?
-動物心理学の挑戦-
(知りたい! サイエンス)」
(技術評論社)(一部執筆)
有査読論文
- Seki Y.(2023).Examining the capability for rhythmic synchronization and music production in vocal learning parrot species,Fronitiers in Psychology .4:1271552.
- Kishimoto R & Seki Y.(2022). Response timing of budgerigars in a turn-taking task under operant conditioning. Behavioural Processes, 104638.
- Seki Y. (2021)Cockatiels sing human music in synchrony with a playback of the melody. PLoS ONE 16(9): e0256613. DOI:10.1371/journal.pone.0256613
- Osmanski, M.S.,Seki Y. & Dooling, R.J. (2021) Constraints on vocal production learning in budgerigars (Melopsittacus undulatus). Learning and Behavior, 10.3758/s13420-021-00465-6
- Tomyta K. & Seki Y. (2020) Effects of motor style on timing control and EEG waveforms in self-paced and synchronization tapping tasks. Neuroscience Letters, 739:135410
- 関義正.(2019) 音楽リズムに対する同調運動の起源に挑む比較認知研究.動物心理学研究.69(2):101-111
- Seki Y.& Tomyta K. (2019) Effects of metronomic sounds on a self-paced tapping task in budgerigars and humans.Current Zoology, 65:121-128.
- Seki Y.,Osmanski, MS. & Dooling, RJ. (2018) Failure of Operant Control of Vocal Learning in Budgerigars. Animal Behavior and Cognition, 5(1):154-168.
- Seki Y. (2017) What budgerigars tell us about vocal communication.Journal of the Phonetic Society. 21(1):31-37.
- Kagawa H, Seki Y, Okanoya K. (2017) Affective valence of neurons in the vicinity of the rat amygdala: Single unit activity in response to a conditioned behavior and vocal sound playback. Behav Brain Res. 324:109-114.
- Ikkatai Y, Seki Y. (2016) Effect of conspecific and heterospecific video playback on food consumption in budgerigars and Bengalese finches. Psychologia. 59:81-90.
- Saito Y, Yuki S, Seki Y, Kagawa H, Okanoya K. (2016) Cognitive bias in rats evoked by ultrasonic vocalizations suggests emotional contagion. Behav Processes132:5-11.
- Ikkatai Y, Okanoya K, Seki Y. (2016) Observing real-time social interaction via telecommunication methods in budgerigars. Behav Processes 128:29-36
- Ono S, Okanoya K, Seki Y. (2016)Hierarchical emergence of sequence sensitivity in the songbird auditory forebrain. J. Comp. Phys. A 202:163-183
- Seki Y, Dooling RJ. (2016) Effect of auditory stimuli on conditioned vocal behavior of budgerigars Behav Processes 122:87-89
- Ono S, Kagawa H, Takahasi M, Seki Y, Okanoya K. (2015) Limitations of a habituation task to demonstrate discrimination of natural signals in songbirds. Behav Processes 115:100-108
- Koumura T, Seki Y, Okanoya K. (2014) Local structure sensitivity in auditory information processing in avian song nuclei. Neuroreport.25(8):562-8.
- Seki Y, Hessler NA, Xie K, Okanoya K.(2014) Food rewards modulate the activity of song neurons in Bengalese finches. Eur J Neurosci. 39(6):975-83.
- Seki Y, Suzuki K, Osawa AM, Okanoya K.(2013) Songbirds and humans apply different strategies in a sound sequence discrimination task. Front Psychol. 4:447.
- Matsumoto YK, Okanoya K, Seki Y.(2012) Effects of amygdala lesions on male mouse ultrasonic vocalizations and copulatory behaviour. Neuroreport. 23(11):676-80
- Hasegawa A, Okanoya K, Hasegawa T, Seki Y.(2011) Rhythmic synchronization tapping to an audio-visual metronome in budgerigars. Sci Rep. 1:120.
- Seki Y, Okanoya K.(2009)The effect of sound location in a song discrimination task in Bengalese finches (Lonchura striata var. domestica). J Ethol.27(3):407-411
- Seki Y, Suzuki K, Takahasi M, Okanoya K.(2008) Song motor control organizes acoustic patterns on two levels in Bengalese finches (Lonchura striata var. domestica). J Comp Physiol A Neuroethol Sens Neural Behav Physiol.194(6):533-43.
- Seki Y, Okanoya K.(2008) Functional evidence for internal feedback in the songbird brain nucleus HVC. Neuroreport. 19(6):679-82.
- Seki Y, Okanoya K.(2008) Sex differences in audiovisual discrimination learning by Bengalese finches (Lonchura striata var. domestica). J Comp Psychol. 122(1):26-34.
- Seki Y, Okanoya K.(2006) Effects of visual stimulation on the auditory responses of the HVC song control nucleus in anesthetized Bengalese Finches. Ornithol. Sci.5:39-46
その他
- 関義正 (2021)高校生のための心理学講座@愛知大学.日本心理学会「心理学ワールド」, 85, 27-28
- 関義正 (2019)オウムの声まねから学べるもの.日本心理学会「心理学ワールド」, 85, 27-28
- 一方井祐子、関義正 (2016) 模倣とコミュニケーションの研究-モデル動物としてのセキセイインコ. 羊土社「実験医学」9月号 34(14): 2375-2378.
- 関義正 (2016) 宮澤・伊澤論文にある「競争的利他性仮説」に対する鳥の歌研究者によるコメント. 心理学評論 56: 313-317.
- 黒谷亮、関義正 (2013) 情動の生物学的基盤. 掌華房 生物の科学「遺伝」11月号 649-654
- 関義正 (2008) 特集「小鳥のさえずり学習」. 千葉市動物公園協会どうぶつこうえんニュース68号,11-12
- 高橋美樹、関義正、岡ノ谷一夫 (2005) 鳴禽類の歌学習システムとその神経機構. 信号処理学会誌9(4)pp.271-277.
- 関義正、西川淳 (2004) 鳥の歌学習と誤差修正機構. 掌華房 生物の科学「遺伝」59(6):44-48
外部資金
- 共創的コミュニケーションのための言語進化学 言語の下位機能の生物学的実現
文部科学省・独立行政法人 日本学術振興会:科学研究費助成 新学術領域研究
研究期間: 2017年6月 - 2022年3月 (研究分担者) - 鳥類の歌制御の報酬機構と外発的・内発的動機づけ
独立行政法人 日本学術振興会: 科学研究費助成 基盤研究A
研究期間: 2017年4月 - 2020年3月 (研究分担者) - 感覚情報と運動の実時間同期メカニズムの解明-発声模倣能力を手掛かりにした研究
独立行政法人 日本学術振興会: 科学研究費助成 基盤研究B
研究期間: 2013年4月 - 2018年3月 (研究代表者) - 効果的な音声・映像通信回路網開発のための生物学的実証研究
独立行政法人日本学術振興会: 科学研究費助成 挑戦的萌芽研究
研究期間: 2012年4月 - 2015年3月 (研究代表者) - インコの発声パタン変化の追跡による流行の形成・伝播プロセスの解明
独立行政法人 日本学術振興会: 科学研究費助成 研究活動スタート支援
研究期間: 2010年 - 2011年 (研究代表者)
Contact
研究に興味のある皆様
ご連絡ください。